新卒採用

新卒採用 New Graduates

 当社は、昭和30年代の高度成長期、産業の発展と都市機能の急速な拡大に伴う社会資本整備の必要性の高まりを受けて、
道路整備の一端を担う橋梁・道路・トンネルの設計技術者が集められ、昭和35年(1960年)9月に設立されました。
それ以来、培った技術をベースに、鋼橋・コンクリート橋などあらゆる形式の橋梁の調査・計画・設計を行っています。
また、道路及びトンネルの調査・計画・設計や各種構造物の計画・設計も行っています。

募集要項

仕事の内容

■鋼橋・コンクリート橋などあらゆる形式の橋梁の計画・設計を行います。また、道路及びトンネルや各種構造物の計画・設計も行います。

  • 橋梁の形式検討・設計・橋梁の構造設計(構造計算、耐震設計、景観設計)
  • 解析(地震応答解析、FEM解析、地盤解析)
  • 道路の概略・予備・詳細設計、立体・平面交差点の設計
  • トンネルの形式検討・設計、各種構造物の計画・設計

■既設の橋梁及びトンネルの点検・調査、補修・補強設計、長寿命化計画の策定などを行います。

■当社設計の「阿蘇長陽大橋」は、平成28年に発生した熊本地震により橋台が大きく沈下しましたが、橋としては自立する状態を保持することができたため、早期復旧に大きく寄与し国土交通省より感謝状を授与されました。 このような地震に強い構造物の設計で社会資本整備を担っています。

待遇

応募資格
新規学卒者及び既卒
職種/ポジション
設計技術者
給料・手当
  • 大学院卒:243,440円(基本給)
  • 大学卒:231,000円(基本給)
  • 高専卒:218,560円(基本給)
  • 昇給/年1回、賞与/年3回
  • 諸手当:通勤交通費全額支給、時間外手当、資格手当、家族手当、家賃補助手当
勤務地
東京、名古屋、大阪、福岡  ※地域限定社員制度あり
勤務時間等
平日9:00〜17:00 週35時間
(時差通勤あり、テレワーク週2回、服装自由)
休日、休暇
完全週休二日制、年末年始休暇(12/29〜1/4)、夏季休暇(5日)、有給休暇(初年度10日)
誕生日休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇
2023年度有給休暇取得実績:11.2日
2023年度育児休暇取得実績:対象2人、取得2人
福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、定期健康診断、慶弔見舞金
資格取得バックアップ制度、資格取得合格祝金
育児・介護休業制度、退職金制度、労働組合あり
福利厚生サービス加入(ベネフィット・ワン)、オフィスグリコ設置
その他
若手技術者研修会、現場見学会、女性社員交流会、若手社員交流会

応募選考

応募資格
新規学卒者及び既卒
職種/ポジション

▼エントリーは、こちらから▼

マイナビ2026

または電話連絡の上、下記お問い合わせ先へ履歴書を郵送。

選考日時
別途通知
選考場所
別途通知
選考方法
エントリー後、面接(必要に応じ筆記又は実技試験を実施)
お問い合わせ先
〒 104-0033 東京都中央区新川1丁目8番6号 秩父ビルディング 4F
(東京メトロ東西線・日比谷線 茅場町駅下車、徒歩6分)
 本社総務部:中山 電話03-6630-5891